テクニックパテ

【ガンプラ】瞬間接着パテの真の使い方!Mr.SSPで作る超簡単な凹みモールドの作り方を解説!

スポンサーリンク
瞬間接着パテ サムネテクニック
スポンサーリンク

この記事では、GSIクオレスから発売されていること瞬間接着パテの本当の使い方についてレビューします。

瞬間接着パテをパーツの裏打ちやスキマ埋めに使うだけなんて持ったない!

瞬間接着パテの特性をフルに活かして、超簡単でかっこ良い凹みモールドの作り方も紹介します。

スポンサーリンク

瞬間接着パテとは

名前のごとくです。

瞬間接着剤とパウダーを混ぜたパテです。

瞬間接着パテは自作できるので、こちらで簡単な作り方の記事を書きました。

パテとしての質はそこそですが、コスパが抜群です!

スポンサーリンク

Mr.SSPとは

Mr.SSPは、GSIクレオスから発売されている瞬間接着パテのセットです。

まあ、これだけあれば当分の間は十分な量が入っています。

ワタシの場合はHG液の方が先になくなることが多いですね(笑)

内容物は、下記のようになっています。

①HG液(瞬間接着剤)
②HGパウダー(パウダー)
③計量スプーン
④ヘラ
⑤穴あけ用の針

瞬間接着パテ自作11

Mr.SSPの特徴です。

と言ってもとにかく使ってみるのが一番ですが、一応書いておきます。

①硬化したときにほとんどヒケない。
②瞬着なので食いつきがとても良い
③硬い/溶剤でも溶けない
④でも切削性が抜群に良い!
効果時間をコントロールできる!

①~④番目の特徴については、他のパテでも言えることです。

後述しますが、この5番目の特徴こそが他のパテよりも応用度を高くしている最大の理由になります。

スポンサーリンク

瞬間接着パテの使い方

使い方は簡単。

HG液とHGパウダーを混ぜて、混ざったらそれを盛りたいところに盛るだけです。

瞬間接着パテの使い方12
瞬間接着パテの使い方11

使い方のコツは次の3つです。(あくまで個人的なものですが)

①HG液を少し多めに使う

説明書には、パウダーを計量スプーン1杯に対し、HG液を1~2滴とありますが。

ワタシは、硬化後の高度を上げたいのと、少し柔らかめで使いたいので、HG液を少し多めに使います。

②ガムテープの代わりにマステの上で練る

説明書には、ガムテープの上で混合とありますが、ガムテを剥がした後のベタベタが大嫌いです。

なので、ワタシはマスキングテープの上でまぜています。

絶対こっちの方が良いです。

ちょっと幅広のマスキングテープが最適でしょう。

③専用のスパチュラを使う

同梱のヘラで混ぜても良いのですが、ちょっと使い辛いです。

上の画像では、シリコン製のヘラ(100均)を使ってます。

ヘラは1本持っておくとパテ全般に使えるので、とても便利なアイテムです。

パーツの裏打ちやスキマ埋め

用途ですが、やはりパテなので、穴埋めや造形に使用します。

一番は、パーツの裏打ちや穴埋めですね。

でも、これはエポパテやポリパテでもできることなので、何を使っても良いかと思います。

じゃあ、いつ瞬間接着パテを使うのか…

いろいろ作っていくとあるときふと気づく時があると思います。

このパテ、もうちょっと早く乾かんもんかな… とか

もうちょっと硬いパテってないのかね… などです。

そうです。

そんな時に瞬間接着パテを使いましょう。

どんなパテでも穴埋めくらいはできます。

硬化速度を速めたいときやパテの高度を高くしたいときに、瞬間接着パテを選択します。

瞬間接着パテの使い方13

凹みモールドを自作する

瞬間接着パテの最大の特徴は、先述のように、硬化時間をコントロールできるところにあります。

今回は、この特性を活かした凹みモールドの作り方を紹介します。

材料は、次の通りです。

①Mr.SSp(瞬間接着パテ)

②PP板 ポリプロピレンの板です。100均にも売ってます。

③両面テープ(あってもなくても良い)

まず最初は、単純なマイナスモールドです。

PP板を切って、マイナスモールドの形状に整えます。

瞬間接着パテの使い方17
瞬間接着パテの使い方16

PPは、瞬間接着剤を塗布しても接着できません。

なので、この性質を利用してこれを押し型として利用します。

タッパーなどに使用されているので、古くなったタッパーを加工して作ってもいいですね。

いろいろな厚みで型を作っておくとマイナスモールドにも幅が出ます。

次にモールドを作りたいところをくり抜きます。

穴を開けてしまった場合は、裏打ちして蓋をして下さい。

瞬間接着パテの使い方15
瞬間接着パテの使い方14

くり抜いたところに、PPS(瞬間接着パテ)を盛ります。

ちなみに、このパーツはHGヤクトドーガ(ギュネイ専用機)の足ですね。

どうでもいいけど、この頃ガンプラがインフレて嫌ですね。

ヤクトなんて、RE/100よりもHGUCの方が高いじゃないか…

瞬間接着パテの使い方11

最初に作ったPP材のマイナスモールドに硬化促進剤を塗布します。

瞬間接着パテの使い方10

盛ったPPSに効果促進剤を塗布したPP材のマイナスモールド凸型を突き刺します。

瞬間接着パテの使い方09

全体に軽く効果促進剤を塗布します。

瞬間接着パテ自作05

PP材を抜きます。

瞬間接着パテ08

後は、余分なパテを削ぎ落します。

瞬間接着パテ07

最後に、ヤスリで整えて、サフを吹いて終了です。

瞬間接着パテ01

基本が出来たら、ガンガン応用していきましょう。

PP材の形を工夫するとこんな形状の型もできます。

瞬間接着パテの使い方19
瞬間接着パテの使い方18

PP材の接着には、特殊な接着剤が必要になるので、両面テープでくっつけるだけで十分かと思います。

で、彫って、盛って、ぶっ差して、引っこ抜いて、整えます

瞬間接着パテ06

因みにこいつも、ヤクトの腰部のパーツです。

瞬間接着パテ05
瞬間接着パテ04
瞬間接着パテ03
瞬間接着パテ02
スポンサーリンク

まとめ

瞬間接着パテを穴埋めだけに使ってませんか?

ん?なんかめんどくせーなーと思ったあなた。

とりあえず一回やってみれ。

結構シャープなモールドができますよ。

ではこの記事のまとめです。
 ① 瞬間接着パテとは ⇒ 瞬間接着剤にパウダーを混ぜたパテです。
 ② 瞬間接着パテの特徴 ⇒ 効果タイミングをある程度コントロールできる。
 ③ 基本的な使い方  ⇒ 普通のパテと同じように穴埋めに使う。
 ④ 効果的な使い方  ⇒ 硬化促進剤とPPを使って凹みモールドを作る。

その他のモールドの作り方はコチラ

スポンサーリンク
☆もしよろしければフォローお願いいたします。
ガンプラフリーク!