【ガンプラ】本気で100均ニッパーをおすすめする3つの理由 

新ニッパー_11_サムネ ニッパー

100均ニッパーって大丈夫?なんて不安になっていませんか?

この記事では、100均のニッパーをおすすめする理由と効果的な使い方について詳しく解説します。

100均ニッパーでも正しく使えば、美観を損なうことなく最高に綺麗でカッコいいガンプラが作れます。

本気で100均ニッパーをおすすめする理由

100均はコスパを求める人にとってなくてはならない存在ですが、安いからものが悪いということではありません。

ガンプラ製作に使用する場合にも100均ニッパーはおすすめで、それには3つ理由があります。

コスパ最強

言うまでもなく、100均のニッパーはコスパ最強です。

因みに、ダイソー・セリア・キャンドゥで同じニッパーが販売されています。

新ニッパー_08_05

プラモデル用のニッパーは一般的には安いものでも1000円くらいはしますので、価格は比べるまでもありません。

ラフに使える

プラモデル用のニッパー、中でも高額な薄刃ニッパーや片刃ニッパーと呼ばれるものは、構造が非常に繊細で、使い方を誤るとすぐに破損します。

新ニッパー_001

それに比べて100均ニッパーの肉厚の刃先ときたら、めちゃくちゃ頑強です。

100均のニッパーは、まったく繊細にできていなので、ラフに扱える。

これが最大のメリットです。

高価で繊細なニッパーはどうしても気を遣いながらのしようになりますから、ストレスフリーで、ガンプラ製作に没頭できる点はほかに比肩しがたい100均のメリットと言えると思います。

ニッパーだけでゲート処理しなければ良い

プラモデル製作において、ニッパーの主な用途は、パーツとゲートの切り離しにあります。

ニッパーの値段や性能の違いは、このパーツの切り離し時に生じる「白化をどれくらい抑えられるか」に比例していると言っても過言ではありません。

ただ、100均のニッパーで切断すると残念ながらまちがいなく白化が生じます

しかし、それを前提とした切り方をマスターすれば良いだけの話です。

新ニッパー_08_04
新ニッパー_08_03

⇒白化を抑える正しいニッパーの使い方の記事を読む

100均ニッパーの実際の切れ味

100均ニッパーの良いところだけしか言っていないので、実際の切れ味についても言及しておきます。

新ニッパー_11_01

正直な話、切り口は非常に粗いです。

新ニッパー_11_02

決して切れ味も良い!!ということは言えません。

こんな感じで、100均ニッパーの切り口は押しつぶしたような感じになります。

新ニッパー_11_03

因みに、プラモデルニッパーの最高峰と言われるゴッドハンドのアルティメットニッパーとタミヤの先細薄刃ニッパーのランナーの断面はこんな感じなります。

新ニッパー_08_17

違いは一目瞭然です。

もちろん「切れ味」だけを比べれば、メーカーから発売されているプラモデル用ニッパーの方が良いのは間違いがありません。

しかし、それが出来栄えに反映されない切り方を覚えれば良いのです

タイパよりもコスパを重視する考え方もまたガンプラ製作では極めて合理的な考え方です。

100均ニッパーの正しい使い方

ニッパーの値段は、確かに性能(切れ味)に比例しています。

しかし、はっきり言いますが、「白化を抑えるニッパーの使い方」さえマスターしていれば、100均ニッパーを使っても、高価なニッパーを使っても出来栄えに大きな違いは生じません。

ということで、ここでは、100均ニッパーの効果的な使い方について説明します。

1ミリほどゲートを残して切断する

ニッパーは構造的に、どのようなニッパーを使ってもプラ素材に白化を生じさせてしまいます。

下の画像は、ゲート処理の入門編と言われるバンダイのエントリーニッパーで切断したものです。

新ニッパー_06_12

しっかりと白化が生じています。

そしえ、下の画像は、ゲート処理の最高峰と言われるアルティメットニッパーで切断したものです。

新ニッパー_015

たしかに、アルティメットニッパー5.0の方が切断面はきれいですが、良く見れば、こちらでも若干白化が生じているのが分かると思います。

結局のところ、どんなニッパーを使っても、パーツぎりぎりで切断すると大なり小なり白化が生じます。

ニッパーだけでゲート処理を行おうとすると、この白化問題を完全に解消するのは難しいのです。

そのため、白化を生じさせたくないなら、パーツぎりぎりのとこでゲートを切断するのは厳禁です。

⇒白化のメカニズムについての記事を読む

パーツに白化を残さないためには、ゲートを1ミリほど残してニッパーで切断しましょう。

これならどんなニッパーを使ってもパーツ本体に白化が生じることはありません。

新ニッパー_02_007
新ニッパー_02_008

但し、タイパを重視する方や塗装する人は、パーツに若干白化が残っても構わないという場合があると思います。その場合は、高額なニッパーでパーツぎりぎりのところで切断するというやり方で構わないと思います。

デザインナイフでゲートを削り取る

1ミリほど残したゲートを、デザインナイフで少しずつ削り取ります。

この時、ゲートの一方向からだけでなく、左右両側から削り取ることで、刃の圧力が一方向に偏るのを防ぐので、白化を抑えることができます。アートナイフの平刃を使うとより平らな処理がし易くなります。

新ニッパー_02_005
新ニッパー_02_0016

目の細かいヤスリでならす

デザインナイフの処理で白化の跡が気にならなくなった人は、そのままで十分です。

ですが、パチ組の後、トップコートをする方や、塗装する方は、目の細かいヤスリでゲート跡をならしておくとより美しくなります。

画像は、1000番のヤスリでならしています。

新ニッパー_02_003
新ニッパー_02_004

ゲート処理前とゲート処理後の画像を比較してみると、その違いがよく分かります。

新ニッパー_02_002

左がゲート処理前のパーツ、右が今回の手順でゲート処理したパーツです。

ここまで処理するとほとんどゲート跡は消えてしまいます。つまり、ゲートを1ミリ残して切断するゲート処理の方法なら、高額なニッパーでなくても、美しいゲート処理が可能ということになります。

コスパ最高のエントリーニッパー

ここまでみてくると、上述のゲート処理はやはりめんどくさいと感じる人も多いでしょう。

100均ニッパーで十分という人の中にも、手ごろな値段ならプラモデル用ニッパーを検討しても良いかなという思いを持った人もいるかと思います。

そんな人向けに一応いくつかニッパーを見繕ってみました。

どれもメジャーなブランドエントリーグレードのニッパーで、コスパも最高、切れ味も折り紙付きの4本です。

コスパを意識する人にとってはやはり価格が気になるところだと思いますので、この記事を書いた時点の価格順に表示します。(価格は変動している可能性があります。)

ミネシマ プラニッパー D-3A

プラモデルの製作用に作られたごくごく一般的なホビー専用のニッパーです。

新ニッパー_02_012

価格も見ると本当に大丈夫か?と心配になりますが、製造販売を行っている株式会社ミネシマは、ホビー用工具を中心に行っているメジャーな企業で、新潟県燕市を拠点とするれっきとした国内企業です。

新ニッパー_02_010

コスパがとびぬけていますが、超安心の純国産ニッパーなので安心です

バンダイ スピリッツ エントリーニッパー

ガンプラと言えば、バンダイ!そのBANDAI SPIRITS 公式ニッパーです。

新ニッパー_02_016

ニッパーは、プラモデル作りの必需品なので、あまり繊細過ぎずしっかり使いたいという方にはおすすめの1本です。とりあえず1本持っておいて損はないニッパーです。

新ニッパー_02_014

バンダイさん曰く、これさえあれば誰でも何時でもどこでもガンプラが始められるとのこと。安心の一本です。

タミヤ モデラーズニッパー アルファ

お次は、世界の模型ブランド「タミヤ」のエントリーモデルニッパーです。

新ニッパー_02_001

細かな部品が切り取りやすい一方で、先細構造ではないので、あまり繊細に使う必要もなく、耐久性も十分なニッパーです。高炭素鋼を焼き入れ熱処理したシャープな切れ味が特長です。

ラフな使い方をしたい人にはもってこいの1本です。

どこに出しても恥ずかしくない1本です。グレーが渋いんです。

ゴッドハンド 普通のニッパー

現在、アルティメットニッパーで飛ぶ鳥を落とす勢いの、ゴッドハンドのエントリ―モデルのニッパーです。

新ニッパー_010

名前が面白い!言い切っちゃってます笑 

しかし、「普通のニッパー」は、が誰もがどんな状況でも使えるように考案した、非常にシンプルで使い易いニッパーです。

新ニッパー_009

特別な機能を排除し、純粋に切ることだけに特化しているので、コスパ重視の人に最適な超実用的ニッパーです。

⇒目的別 ガンプラニッパーの選び方の記事を読む

まとめ

この記事では、100均のニッパーをおすすめする理由とその使い方を詳しく解説しました。

■100均ニッパーをおすすめする理由
・コスパ最高!
・ラフに使える!
・ニッパーだけでゲート処理しなければ良い!

100均ニッパーでも正しく使えば、美観を損なうことなく最高に綺麗でカッコいいガンプラが作れますので安心してガンプラ製作を始めましょう!