ガンダムアーティファクト 完全塗 装第3弾 キュベレイ【改造編】

サムネ_キュベレイ03 プロセス

ちっちゃいのに、めちゃくちゃかっこいい「ガンダムアーティファクト」。HGやMGのプロポーションを凌駕する脅威のカッコよさ爆発ですね。

普通に組み立てるだけでも絵になりますが、それだけじゃ本当にもったいないです。

今回は第3弾のラインアップから「キュベレイ」をチョイスし、3回分の記事で塗装まで仕上げていきます。

ガンダムアーティファクトを改造、塗装して、ワンランク上の仕上がりを楽しみましょう!

スポンサーリンク

第3弾キュベレイ レビュー

第3弾のパッケージの最高機体といっても過言ではないでしょう。

そもそもこのアーティファクトは、パーツ数が少ないのにディテールが細かい!というのがウリだったのに、このキュベレイ、パーツ数は驚異の86点です!

なんと!これまでの最高パーツ数であった第1弾のナイチンゲールの71点軽く超えてきました。

たかだか5センチそこそこのミニチュアサイズにこのディテール。信じられませんね、、、半端ないです。HGどころかMG超えそうじゃないか、、、

「ガンダムアーティファクト」もこれで第3弾、15体くらいのラインナップになっているわけですが、その中でもこのキュベレイ、確実に頭一つ突き抜けています。

この極小の機体の中に宇宙がつまっていますよ。これは。

スポンサーリンク

パッケージ

まずはパッケージです。

GA_Qubeley43

パーツをランナーのまま並べてみました。外してしまうと、パーツを紛失しそうなので、今回は外さずにレビューです。てか、ランナー4枚て。

どんだけパーツが増えてくるんでしょうかね、、、

GA_Qubeley42

食玩なので、申し訳程度にガムも入っています。一応食べます。

GA_Qubeley41

なんども言いますが、パーツ数は驚異の86点です。Ζガンダムなんて40点そこそこなので、クオリティに差が出るんじゃないかと思ってしまいます笑

GA_Qubeley40

手なんて、親指分割されとるやん。このこだわりが凄いです!

GA_Qubeley37
スポンサーリンク

パチ組レビュー

組み立ててみるとこんな感じになります。おぉ、、、超絶カッコいい。。

GA_Qubeley31

HGとかいったいなんやったんや、、ってなります。ため息が出ますよ。

バインダーもファンネルコンテナもサイズアップされています。HGで気になった重いかかと部分もハイヒールっぽい作りでハイセンスな感じに。

GA_Qubeley29

ディテールアップの必要性があまり感じられない機体です。

GA_Qubeley23
GA_Qubeley24

ファンネルポッドなどは、ちょっと気持ち悪いくらいですね。ハスコラか、、鳥肌立ちますよ。

そして、この指。造詣凄くない?

GA_Qubeley26

このサイズ。あいかわらずちっさ!

GA_Qubeley36

コンバージとも比較してみます。キュベレイもゼータも持っていないので、RX78で比較です。

GA_Qubeley32

このサイズにあれだけのディテールが詰め込まれているわけです。ちゃんと最後まで作れるか心配になってきます。

このサイズの製作になると、「まるで見えん!!」という年輩の方もいるのでは。

ワタシ強度近視に加えて老眼なので、このサイズのヤツを扱うのはホントにこれが最後かも、、と思いながらやってます。

ドム・トローペンに続き2体目ですけどね。老眼にはちときついので、ルーペなんかは絶対に必要ですね。

後ハメ加工

今回は後ハメ加工から処理していきましょう。塗装までを考えると是非ともやっておきたい加工です。

まずは前腕部のパーツです。

GA_Qubeley19

前腕部の装甲パーツは今回非常に大きな造詣となっており、目立ってかっこよいのですが、ここに合わせ目がばっちり入っています。

なので、装甲の中に前腕部差し込めるように後ハメにします。前腕部と手首を上と下から差し込むイメージですね。

GA_Qubeley20

ちょっと難航するのかなとおもいましたが。やってみると意外と簡単でした。

前腕部装甲パーツの内側にあるダボ穴をニッパーで削るとちょうどいい具合に後ハメが可能になります。

GA_Qubeley13
GA_Qubeley12

もちろんガッツリいったあとは、デザインナイフなどで微調整が必要です。

GA_Qubeley14

「もしや後ハメまで視野に入れたパーツ成型をしているのではないか?」と疑いたくなるほど、ピタッと後ハメできます。さすがです。

続いて足パーツです。

スネのパーツについては、ちょっと難しそうですし、実際問題、スネ上部のモールドはMGなどでもありとなっていますので、とりあえずこのままにします。

GA_Qubeley18

足のパーツでは、つま先とかかとのパーツを後ハメにします。

GA_Qubeley07

どちらも非常に簡単でした。

どちらもダボ穴をちょっと加工するだけで、後ハメが可能です。

かかとについては、ポロリを防止するために、横からではなく、上からかぶせるように後ハメにしたいところです。

なので、ダボ穴の下側を削っておきます。後ハメは、ハメた後にポロリしないように工夫することが大事ですね。

GA_Qubeley06

ハメ殺しになると目も当てられませんので、ワタシはちょっと緩めにしておきます。しかし、とにかくちっさいので。加工は慎重に。

接着と合わせ目

次に、合わせ目を消していきます。まずは前腕部です。これは絶対に消しておきたいところです。

GA_Qubeley19

足も目立ちますね。これらも消していきます。

GA_Qubeley15

バインダーは、もともと分割されていますので、接着の必要はありません。

GA_Qubeley30

今回、合わせ目けしには「イージーサンディング」を使っていきます。

瞬間接着剤なのですが、少し和らかい仕様になっていて、強度を保ちながら、尚且つ加工もし易い(削り易い)ので、非常に重宝します。

GA_Qubeley10

硬化促進剤スプレーをひと吹きすれば、あっという間に硬化しますので、直ぐに加工が可能です。イージーは時短できるので効率的ですね。

GA_Qubeley09

手首のモールドが半分埋まってしまっているので、これは後で彫り直します。

かかとのパーツ他、合わせ目けしが必要なパーツはみな同じように処理します。

GA_Qubeley05
GA_Qubeley04

スネのパーツについては、ちょっと工夫が必要です。

スネの上部の合わせ目はモールドとして残したいのですが、足の甲をガードする部分については、合わせ目を消したいところです。

なので、向かって内側のパーツから、甲ガードを切り離し、外側の甲ガードに接着します。

GA_Qubeley16

これにより、甲ガードの合わせ目は消え、脛部分の合わせ目はモールドとして残すこと亜が出来ました。

GA_Qubeley03

かなりパーツが小さいので、専用のヤスリがあると便利です。この辺りの仕上がりがきれいだと、塗装もスムースです。

モールドの彫り直し

パーツいっぱいに入っている細かいモールドですが、ちょっと浅いかなと思います。

パチ組で鑑賞する分には問題ないのかなとおもいますが、今回は塗装しますし、スミ入れも行うので、モールドの彫り直しは必須です。

GA_Qubeley27

意外とたくさんあるので、いくつか貼っておきます。基本的にはBMCタガネと彫刻刀で深掘りします。

GA_Qubeley02

バインダーはしっかりやっておきたいですね。一番目立つところですから。

GA_Qubeley11

逆エッジのところもしっかりとスジボリを入れておかないとスミが入らないんじゃないかと思います。

GA_Qubeley08

ペンサンダーはアーバーを加工すれば、かなり細かい部分にも対応できます。ペンサンダーをお持ちの方はアーバーの加工にもチャレンジしてみてはどうでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ

パーツが小さいのでちょっと時間がかかりますが、やはり非常によいキットですね。作りながらうっとりしてしまいます。

次回は、ディテールアップからサフ、塗装に移行します。

あんまり手を入れるところもないんですけど、ファンネルコンテナのバーニアとかはちょっと手を入れたいですね。

かなり細かいのですが、エアブラシも使っていきます。エナメル塗料も使用しますよ。