この記事では、モデラ―さんお多くがひそかに愛用している金属ヤスリ、柄沢ヤスリさんの「誉」シリーズについて紹介します。
ワタシもたくさんの金属ヤスリを使ってきましたが、金属ヤスリなら個人的にはこれ一択です。
とにかく嘘みたいに切れ味抜群のヤスリです。
ヤスリってこんな気持ちいいんだ…
そんな使い心地を提供してくれるヤスリです!
正直、ちょっとお値段がお高めだから、いろいろとお手頃なところから探りを入れて遠回りしてきましたが…
金属ヤスリは、最初にコレ買っときゃ間違いなく安く済んでました。
確実に。
有名なモデラ―さんも使用しているというこのヤスリ。
使ってみればその理由が良く分かります。
最高のヤスリは一つではない。
いくら素晴らしいヤスリでも、なんでもかんでも「これ一本でいける!」
とはなりません。
ヤスリを購入される方は、この点だけはしっかりと押さえておく必要があると思います。
ヤスリは用途に合わせて使い分けることが大事です。
紙ヤスリ、スポンジヤスリ、金属ヤスリというのは必然的に使用するシーンが違うと思いますし、また、金属ヤスリでも、削った時の感覚なんかはものによって全然違います。
ざっくり削りたいのか、優しく削りたいのかでもチョイスも違ってきます。
例えば、ここで紹介する柄沢ヤスリさんの「誉」、「タミヤクラフトヤスリpro」、あるいは「クレオスの匠鑢」なんかも同じ番手であっても使用感はまるで違います。
ヤスリは奥が深いですね。。
柄沢ヤスリさんの「誉(ほまれ)」
そういう前提で話を進めますが、
とにかく爽快にざっくり削りたいときは、柄沢ヤスリの「誉」が一押しです!
つまり、パーツの形状を整える局面ではなく、まず最初にがっつり削りたいとき、そんな時にワタシは柄沢ヤスリさんの「誉」を使います。
どうです。この飾り気のない武骨なスタイル!しびれませんか、、
五万石の刻印がトレードマークです。
この誉シリーズの特徴はいろいろありますが、なんと言っても、とにかく爽快感です。
うそみたいに気持ちいいです、、
それ以外に私には何も言えません。
ただ逆に言うと、めちゃくちゃ削れるので、削り過ぎには要注意です。
ヒケ処理なんかのときに調子こいて削っていると、あっという間にパーツが薄くなります。
後で、下の方に画像載せてますが、5、6回ヤスっただけでヤバいです!
まちがいなく平面がパシッときまって、エッジもガッと際立ちますが、削り過ぎには要注意です。
誉シリーズ ラインナップ
番 手:荒目・中目・細目(P1~P6まで6種類まであり)
仕 様:単目
誉シリーズは、両面、両端にヤスリ面がついているので、実はかなり経済的でもあります。
因みに、私が所有しているのは、次の3本です。
左から、
- P1 粗目 230ミリ×21ミリ×3.5ミリ
- P5 細目 18ミリ×7ミリ×2.5ミリ
- P6 細目 15ミリ×4ミリ×2ミリ ※全長×幅×厚みです。
一番使用頻度が高いのは、P1ですかね。
ガンプラのパーツの中で、平面が少し広いやつは、ほとんどみんな最初にこれを使います。
もちろん、その後に、目の細かい紙やすりで、面を整えますけど。
個人的には、粗削りは誉だけあればなんとかなるかなーって感じです。
そして、この中からどうしても一本だけという場合は…
P1粗目 一択です!!
誉シリーズの特長
誉シリーズは、五万石ヤスリの表面に特殊加工を施し、さらにシャープな切れ味を実現しています。
また、切れ味はそのままに目詰まりしにくく、かつ切削粉の剥離が簡単にできる仕様となっています。
これがまた嬉しいポイントですね。
私は使い古しの歯ブラシで掃除するのですが、全く目詰まりしませんね。
使い古しの塗装用平筆でも切削かすを除去できるくらいです。
そして、従来のヤスリより 耐蝕・耐久性に優れていると思います。
先方のサイトによると、アルミニウム・真鍮・銅などの軽金属から、鉄、ステンレスにも使用可能となっていますから、プラスチック削ったくらいじゃびくともせんよ。
エクセレント!
そして、単目なので、削った後の肌面が美しいというのも素晴らしいポイントです。
1/100㎜~1/200㎜単位の肌理の均一さで表面を美しく仕上げてくれるそうです。
この誉シリーズは、今はミネシマからも販売しています。
実際にP1を使ってみた
では、実際に使ってみましょう。
まあ、とにかく削れるので、正直最初は削れ過ぎて、うまく使えない感じでした。
しかし、これも切れ味の良さゆえ。
良い道具を使うには、技を磨けということでしょうか。
因みにこれは、HGUC 1/144 リゼルC型(ゼネラル・レビル配備機)の足部分です。
パーツの横に、削りかすの付いたP1ヤスリが映っています。
驚きの切れ味です!
P1粗目の場合は、ヤスリの方を動かすよりもパーツの方を動かす方が効率的かもです。
パーツを持って、ヤスリにあててパーツを引く感じです。
ヤスリの幅も広いので、平面が広いパーツはそのほうが綺麗に仕上がります。
ですから、ディテールが少なくて、平面多めのパーツは、ヒケ処理にこの誉シリーズが大活躍してくれます。
紙ヤスリでちまちまやるよりも断然効率的です。
実際にP5も使ってみる
続いて、P5のヤスリですね。
こちらはP6とともに「しいたけディテール」を作る時なんかに重宝します。
ただコイツも切れ味が良すぎて、手で持ってのヤスリがけはリスクが高いです。
ぶれるとアッというまに形が変わって、修復不能になります。
なのでできればバイスを使ってパーツを固定することをお勧めします。
前方に向かってP5ヤスリをまっすぐに動かします。
ヤスリは、一方向だけに動かすことでブレを抑えることができます。
およそ8回くらい押してこんな感じです。
エッジも効いて非常に綺麗ですね!
「バイスなんてめんどくせーよ」という方もいるかもですが、そのひと手間で仕上がりが違ってくると思いますよ。
まとめ
いやー。いい買い物をした。って経験は意外とないワタシですが、
金属ヤスリについては、柄沢ヤスリさんの「誉シリーズ」を買ってから新しいものは買ってません。
まったく刃こぼれしない!ところも凄くいい。
いろんな人に体感してもらいたいヤスリです。
- 誉シリーズ ラインナップ ⇒ おすすめの3本
- 誉シリーズ 特長 ⇒ 削り感最高!お手入れも簡単!刃こぼれし辛い!
- 実際に使ってみた ⇒ 削り過ぎに注意!ヒケ処理、しいたけディテールに